pdf

取扱説明書を印刷するときはpdfをご利用ください。



目次

表紙

1. はじめに

1-1.本製品の構成

1-2.本機の特徴

1-3.本書の表記

1-4.商標および著作権に関して

1-5.別売品

microSDカードについて

電池について

ACアダプター (PS-P520U)について

USBケーブル (通信用またはデータ転送用)について

2. クイックスタートガイド

2-1.準備をする

microSDカード (別売)を挿入する

電池 (別売)をセットする

電源をオンにする

初期設定をする

2-2.録音する

内蔵マイクでの録音方法

2-3.再生する

内蔵スピーカーでの再生方法

3. 各部の名称と働き

3-1.トップパネル

各操作ボタン (1)

各操作ボタン (2)

3-2.フロントパネル

3-3.リアパネル

3-4.左サイドパネル

3-5.右サイドパネル

3-6.ボトムパネル

3-7.ホーム画面

3-8.録音画面

3-9.再生コントロール画面

3-10.メニューを使う

3-11.操作の基本

3-12.メニューの構成

4. 準備

4-1.電源の準備

単3形電池で使用する

ACアダプターで使用する (別売)

USBバスパワーで駆動する

4-2.電源をオンにする/オフにする

電源をオンにする

最初に電源をオンにしたときの設定

電源をオフにする

リジューム機能

4-3.日時を設定する

4-4.microSDカード (別売)を挿入する/取り出す

挿入する

取り出す

4-5.microSDカード (別売)を使えるようにする

4-6.内蔵スピーカーで再生する

4-7.モニター用機器を接続する

5. 録音

5-1.録音形式/サンプリングレート/チャンネル/録音サイズを設定する

5-2.ファイルの保存先を設定する

5-3.入力の設定をする

5-4.設置または接続をする

内蔵ステレオマイクで録音する

外部マイクで録音する

外部機器から録音する

5-5.入力レベルを調節する

手動で入力レベルを調節する

レベルモード機能を使う

5-6.録音する

5-7.再生音に入力音を重ねて録音する (オーバーダビング)

入力音を重ねるファイルを選択する

録音形式を設定する

オーバーダビングモードにする

入力レベルを調節する

オーバーダビングを実行する

5-8.録音機能を自動で動作させる (自動録音)

5-9.録音中にファイルを切り換えて録音を続ける (トラックインクリメント)

録音中に手動でトラックインクリメントする

ファイルサイズで自動的にトラックインクリメントする

5-10.録音開始の少し前から録音する (事前録音)

5-11.セルフタイマー機能

5-12.トーン出力を使う

トーン出力を設定する

トーン出力の長さを設定する

トーン出力の音量を調節する

5-13.録音時間について

6. ファイルやフォルダーの操作 (ファイル/フォルダー画面)

6-1.ファイル/フォルダー画面を表示する

6-2.ファイル/フォルダー画面内のナビゲーション

6-3.ファイル/フォルダー画面内のアイコン表示

6-4.ファイル操作

6-5.フォルダー操作

6-6.新しいフォルダーを作る

7. 再生

7-1.再生の音量を調節する

7-2.再生範囲を設定する (再生対象)

7-3.ファイル/フォルダー画面を使って再生範囲のフォルダーを選択する (1)

7-4.ファイル/フォルダー画面を使って再生範囲のフォルダーを選択する (2)

7-5.再生リスト

再生リストに登録する

再生リストを編集する

7-6.再生するファイルを選択する (スキップ)

7-7.再生する

一時停止する

停止する

早戻し/早送りをする (サーチ)

7-8.繰り返し再生する (リピート)

7-9.特殊な再生 (再生コントロール機能)

再生コントロール機能の設定

指定した区間を繰り返し再生する (ループ再生)

再生速度を変える (VSA機能)

7-10.再生音質を選択する

7-11.音圧感を上げて聴き取りやすくする (出力音量補正機能)

7-12.ジャンプ機能を使う

ジャンプバック機能の戻り時間を設定する

ジャンプフォワード機能の送り時間を設定する

8. クイック操作

8-1.QUICKボタンの概要

8-2.クイックメニュー画面

8-3.選択ファイルを削除する

8-4.選択ファイルを分割する (ファイル分割)

8-5.上書き録音する (オーバーライト録音)

上書き録音をするファイルを選択する

上書き録音モードにする

上書き録音する

録音結果を確認する

取り消す (UNDO)/やり直す (REDO)

上書き録音モードを終了する

8-6.録音ファイルを書き起こす (文字起こし再生)

文字起こし再生モードにする

再生音質の調節

再生位置の変更

再生音量、再生スピードの変更

文字起こし再生モードを終了する

9. タイマー録音機能

9-1.タイマー録音の時刻を設定する

9-2.タイマー録音機能をオンにする

10. マーク機能

10-1.手動でマークを付ける

10-2.録音中に自動でマークを付ける

10-3.マークの位置へ移動する

10-4.マークの削除

11. エフェクター

11-1.エフェクターを設定する

エフェクターのプリセット一覧

12. 楽器をチューニングする (チューナー)

12-1.チューナーを使う

チューナーを設定する

チューニングする

チューニングの入力レベルを調節する

13. USB接続

13-1.USBバスパワーにより電源を供給する

13-2.SDカードリーダーとして使用する

13-3.パソコンとの接続を解除する

13-4.パソコンからファイルを取り込む

13-5.USBオーディオインターフェースとして使用する

オーディオI/F画面を表示する

接続先を設定する

接続する

14. 各種設定および情報表示

14-1.情報を見る (インフォメーション)

ファイル情報ページ (FILE)

カード情報ページ (CARD)

システム情報ページ (SYSTEM)

14-2.環境設定 (システム設定)

電源の自動電源制御設定

バックライトの設定

画面の濃さ調節

電池の種類の設定

言語を設定する

初期設定に戻す

microSDカードを初期化する

microSDカードを完全初期化する

14-3.ファイル名の形式を設定する

14-4.二次元コードで取扱説明書のページにアクセスする

15. メッセージ

16. トラブルシューティング

17. 仕様

17-1.定格

17-2.入出力定格

アナログオーディオ入出力定格

コントロール入出力定格

17-3.オーディオ性能

17-4.一般

17-5.寸法図

問い合わせ先