取扱説明書を印刷するときはpdfをご利用ください。
目次
表紙
1. はじめに
1-1.本機の概要
1-2.本書の表記
1-3.商標および著作権に関して
1-4.別売品
microSDカードについて
microSDカードの取り扱い上の注意
microSDカードのフォーマットについて
USBケーブル(通信用またはデータ転送用)について
モニター用機器について
1-5.別売オプション品
Bluetoothアダプター AK-BT1について
2. 各部の名称と働き
2-1.フロントパネル
2-2.ボトムパネル
2-3.サイドパネル
2-4.トップパネル
3. 準備
3-1.電源について
単4形電池で使用する(別売)
USBバスパワーで使用する
3-2.マイクを接続する
3-3.microSDカード(別売)を入れる/取り出す
microSDカードを入れる
microSDカードを取り出す
3-4.電源をオンにする/オフにする
電源をオンにする
電源の状態表示
電源をオフにする
電源のオートオフ
3-5.日時を設定する
3-6.microSDカード(別売)をフォーマット(初期化)する
3-7.モニター用機器を接続する
3-8.Bluetoothアダプター(AK-BT1)を取り付ける(別売)
4. 画面の説明
4-1.ホーム画面
4-2.メニュー画面
メニュー画面の基本的な操作方法
5. 録音/再生をする
5-1.録音/停止をするには
通常録音
ワンタッチ録音
録音停止
入力音声のモニター
録音データについて
録音可能時間を確認するには
5-2.再生/スキップ/早戻し/早送りをするには
再生/停止
スキップ
早戻し/早送り
5-3.ヘッドホン端子の出力音量を調整するには
6. ファイル操作
6-1.ファイル・フォルダーについて
ファイル
フォルダー
6-2.ファイルの削除
7. 各種設定
7-1.録音設定
録音レベルの設定
ローカットフィルターの設定
リミッターの設定
オートレベルの設定
フェーズの設定
7-2.録音ファイルの設定
録音のファイル形式の設定
WAV録音ファイルタイプの設定
サンプリング周波数の設定
量子化ビット深度の設定
7-3.録音ファイルの名前の設定
ユーザー指定文字列の設定
TEXTの設定
ファイル番号の設定
ファイル形式について
7-4.一般設定
電源のオートオフの設定
バックライトの設定
SDカードのフォーマット
電池の設定
内蔵時計の設定
設定の初期化
8. メニュー項目一覧
9. マーク機能
9-1.マークの種類
9-2.タイムマーク
タイムマーク機能の設定
9-3.ピークマーク
ピークマーク機能の設定
9-4.BOFマーク
9-5.手動マーク
10. パソコンとUSB接続する
10-1.パソコンと接続する
10-2.パソコンからmicroSDカードにアクセスする
USBマスストレージモードへ切り換える
パソコンとファイルをやり取りする
USBマスストレージモードを終了する
11. リモートコントロール機能
11-1.リモートコントロール機能をオンにする
11-2.専用コントロールアプリをインストールする
11-3.専用コントロールアプリと接続する
12. タイムコード機能(Bluetooth)
12-1.タイムコード機能をオンにする
12-2.Atomos社の対応製品とペアリングする
12-3.Atomos社の対応製品とのペアリングを解除する
12-4.別のAtomos社の対応製品とペアリングする
ペアリング情報を初期化する
12-5.タイムコードを自走させながらリモートコントロールする
13. タイムコード機能(LTC)
13-1.準備
13-2.LTC同期する(ジャムシンク)
13-3.LTCタイムコード同期を解除する
14. メッセージ
15. トラブルシューティング
16. 仕様
16-1.定格
16-2.入出力定格
16-3.オーディオ特性
16-4.一般
16-5.寸法図
問い合わせ先